『論理エンジン』OS4 レベル4が終わり、再び『思考ルート』に戻ります。
今日からは『思考ルート』の中心となる機能「教科書と論理エンジンとの連携」を実践指導していくフェーズです。

検定教科書は教科指導用の教材の一つにすぎませんが、その採択が義務付けられているという点において、他の教材とは大きく異なります。
言い換えれば、採択が義務付けられているという一点において、他の教材よりも優位にあり、
一般的には教科指導の中心教材として考えられています。

『論理エンジン』を採択している多くの学校で、『論理エンジン』の教育効果の高さを認識しながらも、その効果を生徒一人一人の学力に反映させていくことに苦慮している原因が、この「教科書=中心教材」という「慣習」「思い込み」にあるわけですが、その「思い込み」を払拭できる学校は、残念ながらあまり多くはありません。今でも多くの学校では教科書を中心教材として授業が展開されているわけです。

そのような「教科書中心授業」を行っている学校でも、そのスタイルを大きく変更することなく『論理エンジン』を導入することができるように開発したのが、『思考ルート』なのです。

本校では東京書籍の教科書を採択していますので、『思考ルート』も東書版を使用しています。
今日から4コマの予定で、導入単元「希望としてのクレオール」を扱います。
 ※以下の授業展開の紹介は、かなり簡略化しています。詳しい授業展開については『思考ルート』本冊で確認することができます。

********************************************************************************

●はじめに『思考ルート』で、アウトライン読みとディテール読みとの特徴を確認し、
 まずは「慣れた読み方」で、全文を7分間で通読します。
BlogPaintBlogPaint
 ・「自分が『大切だ』と思ったところに線を引きながら読み進めるのがポイントです。

●自分が線を引いた箇所の特徴をまとめ、その部分についてグループで相互評価を行います。
BlogPaintBlogPaint
 ・この活動を通して「他者である筆者と『見解をそろえること』の重要性」を学んでいきます。

●通読が終わったら、ディテール読みに入ります。
 『論理エンジン』OS1レベル4と密接にリンクした学習となります。
BlogPaintBlogPaint
 ・文の要点をとらえ、それを段落の要点へと応用していくプロセスを、教科書の文章を使って
  確認していきます。
  『論理エンジン』とは違って、「高校生用の文章」を扱うため、やや時間はかかりますが、
  『論理エンジン』で「文の要点」についてしっかりと学習しているので、読解がブレません。

********************************************************************************

次回の授業は一週間後。中間考査前日です。